SSOC

 

研究室生活

 

 

9:00 朝のミーティング

研究室のメンバー全員が集まって、連絡や確認事項を共有します。
研究室の1日のスタートです。

 

9:10~ 実験(午前の部)

昨日立てた計画に従って、実験を行います。

 

11:00 昼食

学食が混む前に、早めの昼食に行きます。

 

12:00~ 実験(午後の部)

午後も実験です。

 

18:00 夕食

食事の時間を目安にして、実験計画を立てます。

 

23:00 実験終了

この時間辺りから実験を終了し、
実験の後片付けやデータの取りまとめをします。

 

24:00 帰宅
21~22時に帰る人が多いです。明日に備えて、英気を養います。

 

セミナー

1週間に1回、下記セミナーを行います。

 研究討議会
  その週の割り当ての学生が研究結果を発表し、討論します。

 抄録会
  最新の興味深い論文の要点を簡潔に説明し、討論します。

 雑誌会
  テーマに沿った論文をまとめたものを発表し、討論します。

 

 

 

 

4月 花見
花見をしながら、新入生との親睦を深めます。
新しい1年の始まりでもあります。

 

5月 野副杯
各研究室、3年生対抗の野球大会です。

 

6月 5階対抗ボーリング大会
化学棟5階にある研究室が集まってボーリング大会を行い、
親睦を深めています。

 

7月 院試休み(学部4年生)
学部4年生の学生は大学院試験勉強に集中します。

 

8月 夏の研究発表会
前期の研究成果をスライド形式で発表します。
お盆休みの前の研究室一大イベントです。

 

9月 各種学会
9月から学会シーズンが到来します。
これまでの研究成果を発信していく良い機会となります。

 

10月 学部3年生研究室配属
研究室に若いエネルギーが加わります。

 

11月 いも煮会
牛越橋下で行います。学部3年生歓迎会パーティです。

 

12月 冬の研究発表会
後期の研究成果をスライド形式で発表します。
終わった後に忘年会を行い、1年を振り返ります。

 

1、2月 学位審査
M2やD3の学位審査の発表が続く時期です。

 

3月 卒業研究発表会と卒業祝賀会
学部4年生の卒業研究発表です。
この後に理学部化学科全体の祝賀会が開催されます。

 

3月 日本化学会春季年会
日本化学会が主催する最大の学会です。
今年度の締めくくりの学会発表となります。

 

 

 

 

Copyright(C) 2009-2025 Laboratory of Synthetic and Structural Organic Chemistry. All rights reserved.